生きていくためには知恵が必要です。
なにをしなければならないのか、どうしなければならないのか、
気づき、考え、試し、工夫することで、人は学び成長していきます。
混迷する時代、困難を乗り越え、未来を掴むためには
教育への投資がなによりも重要です。
私たちは人材教育のスペシャリストとして
未来を切り拓く力をもった人材の育成を徹底して行います。
時に厳しい現実を突きつけ、多大な負荷を掛けるかもしれません。
しかし、人が持つ変われる可能性を、誰よりも信じています。
変わりたい、現状のままではいけない、そう願う気持ちに寄り添い
変化を遂げ、目標を達成するまで絶対に諦めません。
私たちは大きな愛と英知をもって教育に取り組み
人を変え、組織を変え、世界を変えていく方法を、
これからを生き抜くための答えを、共に考えていきます。
生き抜くために、
考え抜く。
支援実績 Case
リタシャインと共に課題解決に向かって一歩を踏み出し、大きな成長を遂げられたお客様の事例をご紹介します。
社員一人一人が自分を客観的に見つめ直し、よりお客様の心の近くに寄り添えるように
明治安田生命保険相互会社
銀行・保険 従業員500名以上 事業拡大したい
意識改革によって共通認識を持った組織文化を醸成
富士ゼロックスイメージングマテリアルズ株式会社
製造・メーカー 従業員200〜499名 社内のコミュニケーションを活性化させたい
「人生に役立つ」就職サポートセミナー
株式会社パソナ
人材サービス 従業員200〜499名 売上を上げたい
ハードの特殊性とレベルの高い人材育成を可能にしたことで他社を寄せ付けない競争優位性を獲得
すみや亀峰庵
飲食・宿泊サービス 従業員数50名未満 売上を上げたい 社内のコミュニケーションを活性化させたい 社員のスキルを上げたい 社員を定着させたい 管理職を育てたい
時代変化に対応するチャレンジ社員育成研修
カトーインダストリー株式会社
製造・メーカー 従業員50~199名 会社の理念を浸透させたい
ブランドのハード面だけでなく、ソフト面でもお客様へ最大限のサービスを提供したい
株式会社ソスウ
製造・メーカー 従業員50~199名 事業拡大したい
課題から解決方法を探す Solution
様々な経営課題に苦しんでいる企業は珍しくありません。人材教育や業績不振など、貴社も次のような「課題」や「悩み」を抱えていませんか?
-
1
売り上げが上がらない
業績が上がらない原因は、一つではありません。社員育成ができているか?顧客管理や顧客リストの活用はできているか?財務状況に問題がないか?売り上げにつながる顧客の購買動線は考えられているか?など、様々な問題がお互いに絡み合っているケースがほとんどです。しかし、一つずつ解決しようとしてもあまり効果がありません。大事なのは、それらの原因を複合的に考え、全てを同時進行で改善していくことです。あらゆる分野の専門家が集まるリタシャインなら、専属のチームが貴社の問題を丸ごと解決いたします。
1つでも当てはまる要因があれば
リタシャインが解決します- 優秀な社員の暗黙知を形式知化できていない
- 教えた人を評価するシステム・文化がない
- 精神論だけの指導になっており、具体的に「どうやったらいい か」を 上司が示せていない
- 部門ごとのあつれきが強く、効率化が図られていない
- 売り上げが上がらない理由を外部環境のせいや他責にして、 自分ごと化できていない
株式会社パソナ様支援実績
1
売上が上がらない。
-
2
社員がなかなか定着しない。
社員がすぐに辞めてしまう原因を、真剣に考えたことはありますか?私たちが社員の個別カウンセリングを行うと、実に多くの悩みや困りごとが出てきます。社風、人間関係、待遇、教育制度など、どこに問題があるのかを突き止めて改革をしなければ、この先も同じ事の繰り返しです。リタシャインは、社員と一緒に考え、一緒に歩んでいくキャリア支援の伴走者です。社員一人ひとりのトータルカウンセラーとして信頼関係を築きながら、個々のためにカスタマイズした指導や個別カウンセリング、メンタルケアまできめ細やかに対応します。会社が楽しく、仕事が面白くなるから、社員が辞めない組織が作れます。
1つでも当てはまる要因があれば
リタシャインが解決します- OJT研修があるものの、形骸化している
- 上司が部下への教え方を知らない(自分では業務をできるけど、どうやったら人ができるようになるか伝え方は知らない)
- メンターがいない
- 信頼関係を構築するコミュニケーションができていない
- 社員のやりたいことを具現化できる場がない
製造業S社様支援実績
2
社員がなかなか
定着しない。 -
3
マネージャーが育たない、社長の右腕になるような社員がいない
「信頼して任せられる人がいない」「社長一人で四苦八苦している」これまでに、このような悩みを抱える経営者をたくさん目にしてきました。与えられたことだけやる、仕事に対してやる気のない社員に困っていませんか?社員を育てたいけれど、どうすべきか分からず悩んでいませんか色々実践したのにうまくいかないと、諦めていませんか?リタシャインの人材教育なら、社員一人ひとりが経営者的な視線に立って仕事ができるようになるまで、徹底的に指導。理論を教えるだけでなく、アウトプットを重視したアクティブラーニングで、現場での実践力を育てます。貴社に合わせてカスタマイズしたオリジナルメソッドで、社員の意識を変え、人を育て、会社力を底上げします。
1つでも当てはまる要因があれば
リタシャインが解決します- プレイヤーとしての実績があるだけでマネージャー(役員)になっていて、マネジメントの勉強ができていない
- リーダーシップやマネジメントについて研修や本で知識はあるが、現場での実践にフォローがない。
- マネージャー同士の交流、連携をとる機会がない
- 会社の枠組みがマネ―ジャーが力を発揮できる形になっていない
- 経営者視点に立つ意識付けができていない
3
マネージャーが育たない。社長の右腕になるような社員がいない。
-
4
問題がありすぎて、何をどこから改善すべきかわからない。問題そのものが分からない。
会社の課題を把握できてない、問題が山積みで手に負えない経営者は少なくありません。このような会社こそ、経営支援のプロフェッショナルであるリタシャインを頼ってください。まずは、経営者の想いや悩みをじっくりヒアリングさせていただき、問題の本質を分析して最善の解決策をご提案いたします。そして、専属の専門家チームが、あらゆる手法で問題解決にあたります。貴社のためのトータルアドバイザーとして、人材育成を中心に、組織改革、財務改善など、トータルで経営改善に尽力し、アフターケアもしっかり行います。
1つでも当てはまる要因があれば
リタシャインが解決します- 根本になっている問題をほったらかしになっている
- 問題が連鎖しているのに気づいていない
- 現場を詳細に見ていない
- 社員の本音を聞けない
- 会社のあるべき姿が定まっていない
ヒアリングから実施しますのでお問い合わせページへ解決サービス
4
問題がありすぎて、何をどこから改善すべきかわからない。問題そのものが分からない。
-
5
内容のない無駄な会議が多い。社内のコミュニケーションの場がない。
会議の質や社内コミュニケ―ションは、社員の悩みで多いものの一つです。会議をしても結局何も決まらなかったり、誰も発言しない意味のない会議になっていたり、社員同士の関係性が希薄だったりすると、社員のやる気はどんどん低下していきます。リタシャインの研修では、会議のあり方や、生産的な会議を行うためのファシリテーションスキルの伝授、必ず全員が発言する場を設けるなど、社員が身につけられるまで繰り返し知識や技術を指導します。実践できるようになれば、モチベーションが高まり、さらに社員同士の関係性が活性化されていきます。
1つでも当てはまる要因があれば
リタシャインが解決します- 理由なく、昔のやり方を踏襲したままになっている
- 意味のある会議の方法を知らない
- そのために必要なスキルを習得するトレーニングをしていない
- 会議をして満足している
- コミュニケーションの重要性・効果を理解していない
5
内容のない無駄な会議が多い。社内のコミュニケーションの場がない。
-
6
事業拡大したいときにどうしたらよいか分からない。拡大に伴い、起こりうる問題に事前に対応しておきたい。
事業拡大においてまず重要なのはその主旨が現場に浸透できてい るかどうかです。そして現場で拡大に則した体制の構築・スキルの習 得が実施できているか否かが成功のカギを握ります。
例えば、同じ業種の中での店舗数の増加。それに伴い大抜擢で今ま で管理職経験のない人をいきなり店長にする。そうなったとき、新店 長は初めてのマネジメントを自身の地場でないところで行うことにな ってしまう。土台となるスキルがない状態でこのような抜擢を行い、拡 大を行ってもうまくはいかないでしょう。
さらに異なる業種での事業拡大となれば、なおさら事前対応のため に基盤となる知識が必要です。この基盤となる基礎知識を持たないま まに事業拡大を実施することは、リスクでしかないのです。
このように、事業拡大を行うには、特に管理職以上の方々の事前の 知識・スキルを高め、体制を構築しておく必要があります。
当社では様々な業種のコンサルティングで培ってきた実績・経験・エビ デンスを基に、事業拡大における問題に対策を講じます。1つでも当てはまる要因があれば
リタシャインが解決します- 事業拡大する理由・想い・理想像を明確にする
- マンパワーに頼らない教育制度を見直す
- 人事制度の構築・評価基準を見直す
- サービス・業務水準の均質化する仕組みづくりを行う
- チームワーク向上のための連携体制を見直す
6
事業拡大したいときにどうしたらよいか分からない。拡大に伴い、起こりうる問題に事前に対応しておきたい。
-
7
会社の理念が社内に浸透しない
経営理念が浸透しないのは、社員にとってただの言葉の羅列になっているからかもしれません。社長様の会社への想いを、社員に伝えていますか?
社員全員が、経営理念の意味や想いを理解していますか?理解していても、実際の行動につながっていないのではないでしょうか?必要性を感じていても、毎日の忙しい中で社員に経営理念を浸透させ、自主的な行動につなげることは非常に難しいです。そんな時こそ、リタシャインにご相談ください。私たちが経営者に変わって、社員一人ひとりの意識を変え、やる気を高め、自ら行動に起こせる企業文化を育てます。1つでも当てはまる要因があれば
リタシャインが解決します- 理念を伝える場がない
- 日々の業務の中に落し込めていない
- 現場の行動と一致せず、ただのお題目になっている
- 従業員満足度が低い
- 社員の自己肯定感が低く、理念とのギャップが大きい
7
会社の理念が社内に浸透しない。
-
8
経営問題を誰に相談してよいかわからない。
迷わず、リタシャインにご相談ください。
事業の課題や悩みを、一人で抱え込んでしまう経営者は多いです。
しかし、問題は一つだけではないので、全てを一人で解決することは大変困難な道のりです。
私たちは、人材教育を中心とした経営支援のプロフェッショナルです。
貴社のトータルアドバイザーとして、共に歩み、未来を生き抜くための方法をご提案します。1つでも当てはまる要因があれば
リタシャインが解決します- 役員を育てられていない
- 自社を理解した上で、抜本的な解決に向けたアドバイスができる専門家を探していない
- 社内の連携体制が取れておらず、問題解決に向けた動きが取りづらい
株式会社北陸銀行様支援実績
8
経営問題を誰に相談してよいかわからない。






